文章が長くなりますが、よろしくお願いします。平成20年11月に腰椎ヘルニアにて、1年間休職していました。
看護師なのですが、老人の介助(移乗)が多い病棟だったため、手術後、重い物を抱えてはいけないとの診断書を提出し、配置変えを希望しましたが、1年配置変えがなく、痛みが憎悪したため、再度、平成22年11月より休職しています。それでも配置変えはできないと言われました。以前、傷病手当て金を受給していたので、今回は受給できない可能性があると全国健康協会の方に言われました。契約で身体に支障がでて働けない場合、即時解雇される可能性があります。私は即時解雇で失業保険を受給できればそうしたいのですが、疾病があり就業できない場合は受給できないと、安定所の方よりお聞きしています。ここからが質問なんですが、私は母子家庭のため、収入がなくなります。それは大変困るのですが、こういった場合はどちらに相談すれば良いのでしょうか?
先ず聞きたいのが、この疾病は業務によるものですか?

業務上の疾病なら、労災申請を行い認定されれば、療養中平均賃金の100分の60の休業補償を受けて、休業する期間及びその後30日間は解雇されないか、3年後に平均賃金の1200日分の打切補償を受けられます。(労働基準法第19条、第81条)

上記に該当しない場合は、ハローワークの住居・生活支援窓口へ相談してはどうでしょう。

ちなみに、事務等の座って行う仕事も出来ないのでしょうか?
職種によって就業可能で、就業意欲があれば、失業保険の受給が可能だと思いますが。
私は大学を卒業後、1年間働いた飲食店を今年3月いっぱいで辞め、現在ニートをしています。
(辞めた理由は自己都合です)


私は今までサービス業しか経験がないのですが、事務職での就職を
目指そうと思っています。
(PCのスキルは簡単な文字入力ができる程度です)


そこで、今後の就活をどのようにしていけば良いか、今ふたつの考えがあるのですが、ぜひアドバイスをお願い致します。



まずひとつは、半年程度PCの勉強や資格を取得し、スキルがある程度身についてから就活をする。


もうひとつは、派遣のバイトをしながら就活をする、です。

この派遣というのは最近登録したのですが、テレアポやクレジットカード受付など事務作業が多いです。
なので、ここで事務の経験を積むことで就活に活かせるかもしれないと考えています。
しかしこの場合、週4日以上フルタイムで働かなければならないので、失業保険を受給できなくなりそうです。
(正直そのことが引っかかっていて踏ん切りがつきません。)




長くなってしまいましたが、いま本当に悩んでいます。
厳しいご意見も覚悟しておりますので、どうかアドバイスをお願い致します。
失業手当受給資格をお持ちなら、タイミングが合って、面接にうかれば、職業訓練でスキルを取得すると言う方法もあります。
訓練生なら、待機期間から受給できますから、受給を受けてから就職も可能な範囲だと思います。
ただ、今うまくあなたが希望されている種類の訓練の募集時期か、うまく時期だったとして、選考にはいれるか…。ですが。

興味がおありでしたら、ハローワークで、訓練相談をされると良いと思います。
もうすぐ失業保険受給期間が終わります。このような場合、すぐ夫の社会保険にはいれますか??
昨年末(12月28日付)退職し、三月に出産しました。
出産手当金が約52万円給付され、
6月から失業保険が給付されており、もうすぐ終わります。

現在は国民健康保険に加入していますが、失業保険金が終了すると同時に夫の社会保険に入れますでしょうか?

昨年12月25~28日の給料
プラス
出産手当金
プラス
失業保険金

約108万円です。


今年いっぱいは働かないと思います。
>失業保険金が終了すると同時に夫の社会保険に入れますでしょうか?

失業給付の受給が終了すれば健康保険の被扶養者としてまた、国民年金の第3号被保険者として認定され、加入する事ができます。
その際は「雇用保険受給資格者証」の支給が終了した事を証明する為にそのコピーを添付します。
扶養認定の際に今後の見込み年収がなければ又、あった場合でも130万未満なら大丈夫です。
離職期間半年。派遣でも働くべき?
こんにちは。29才女です。
年末に会社が倒産し、半年間転職活動をしてきました。
ネットの転職サイトで応募したりしてきましたが、やはり面接までいけても
落とされ、半年が経ってしまいました。

これ以上離職期間が開くのはだめなので、派遣でもとりあえず働いたほうが良いですよね?
現在、大手企業関連会社の営業事務のお話をいただいていて、今週末に顔合わせに行きます。
非公開案件なので、私だけのようなので、少し期待していますが・・・。

彼氏もいなくて、もちろん結婚の予定もありません。(30前半でしたいですが・・・)
だからこそ正社員かもしれないですが、私は妥協せずに、正社員で転職活動を
続けるべきでしょうか?

失業保険も切れるし、気力も落ちてるので、派遣でも大手企業の経験はできるし
今年の1月に立ち上がった部署での営業事務らしく、そこそこ仕事は任してもらえそうな
感じです。
アドバイスお願い致します。
雇用保険の職業訓練受けられてなかったんですよね?私があなたなら当面の生活等ありますので、派遣社員で生活しつつ、資格をとるか、転職活動を続けていくと思います。

何社くらい受けられましたか?少なくとも年齢の数分は受けないと通らない時代ですので、まだでしたらせめてそこまでは活動されてみてはいかがでしょう?
それとネットの転職活動は正直厳しいです。職安には行かれましたか?中には優良な会社もありますので、見極めつつ活動をされてみてはいかがでしょう?履歴書や職務経歴書、面接等相談にのってもらい対策をねることもできると思いますので・・・。

とりあえず派遣で働きつつ正社員の道あきらめないほうが良いです。
私も結婚の予定がないので、妥協せず正社員の道を目指しましたよ。30社受けてやっと採用されましたので、どうぞあきらめずこっそりでもいいので続けてくださいね!

補足みました。
私も派遣から正社員になるとき資格をとって転職致しました。そうですか30社うけられてたんですね。おつらいですよね。
ほんと今のこの状況なんとかしてもらいたいものですよ。スキルアップして、良い道を見つけられますようお祈りいたします。
4日前、失業保険認定日を勘違いしてて行き忘れました。他の方の書き込み見ると先延ばしで給付日数が減らないとありましたが、僕は一人暮らししていてすぐに貰えないと生活が困ります。失業中で
すが色々重なり忙しくなって認定日を勘違いしてしまいました。誰か知恵をお貸し頂けないでしょうか?例えば親戚が急に亡くなって行けなかったとかは通用できないですか?職業安定所行けなかった理由は証明書いるみたいですが、お葬式って証明書とか出るものなんですか??実際の所、認定日は歯医者行っていて、歯医者の領収書だったらあるのですが。。。何か方法はないですかね?
嘘をつくのが一番いけません。
小さい時に親から教えられませんでした?
月曜日ハローワークに電話して確認しましょう。
28歳中卒のフリーターです。去年は、ガソリンスタンド夜勤で働いたいました、そして、プレス加工の仕事3ヶ月で解雇になり、失業保険まで貰いました、現在も単純な作業です、この仕事頑張って続けていきたいですが
頑張れば、花が咲くのでしょうか、1つの仕事に腰を落ち着けたほうが良いの。パチンコ屋に就職、厳しいみたい。
まずは、何があっても6年は頑張り続けると決意してください。もし就職した会社が自分に合わないとか、おかしいと思ったら試用期間で辞めることです。この期間は双方が相手を見極める期間ですので後の就職で不利になる事はありません。
6年すればスキルも身につきますし、次に良い会社が見つかったとき採用する人にも良い印象を与えます。

花が咲くかは、どのような想いで今の仕事をするか心がけの問題です。
給料が低いからこの程度やっていればで良いとか、作業して1日が平凡で終わりでは無理かも知れません。
作業中、そのサービスを受けるお客さんに喜んで貰いたいとの願いで心を込める事です。
この様な想いで作業していれば、絶対に作業現場の管理者にもその情熱が見えてきます。
例え管理者が無能で評価しなくても天は見ています。(本当は人が見ていないところで最善を尽くすのが理想)
事業で成功した人たちは皆この様な事を経験しています。頭が良いだけでは真の成功は難しいですね。
とにかく目の前の人を喜ばせる事です。喜んで成功してくれたら「私がしてあげた」と言う考え方をしないことです。
「有り難う」と言われるマイレージ゙を如何に溜め込むかが花咲く近道です。
大学卒は、若いときにそれなりに努力してきた事は認めます。でもこの努力は皆やれば達成できる範囲です。
人生の成功は努力だけでは無理で、人間性が占める部分が大きいものです。頭の良さは余り関係ありません。
営業も人とのつながりで、如何に人間性を気にいってもらえるかですね。
人が喜ぶ事の実践で貴方の存在感、役割が見えてきます。私の周りに3人ほど成功した人がいますが皆同じ事をやっています。私も実践中です。貴方も是非頑張って成功してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN