妊娠8週目の初めての妊娠です。今は仕事をしていて社会保険にも入っているのですが、育休を取るより退職して失業保険をもらったほうが特だと出産した友達に言われたんです
が実際のところはどうなんでしょうか?社会保険に入って1年目の月給12、3万くらいです。
初めての質問なのでどのようなことを書けばいいのかよくわかりません(>_<)
必要なワードがあれば補足致しますのでどうか教えて下さい。
役所に聞けばいいのはわかってるんですが役所のどこにいけばいいのかもわかりません(>_<)
失業保険受給するには会社をやめなきゃいけないし、それと会社から解雇されるわけじゃなく自主退職扱いになるから、受給まで3ヶ月待機しなくちゃいけません。
あなたのおなかも大きくなって、求職活動できないし、認めてもらえないから現時点では受給はできません。
失業保険は妊婦さんに恵むための保証じゃないから、勘違いしないで。

それにさ、このご時勢、育休取らせてくれるってなかなかないよ。
なんで折角の権利を放棄するようなことをするかな。
失業保険について教えてください。
自己都合で退社した為、待機期間が3ヶ月あります。
待機期間後の給付期間には就職はできますか?
この場合、失業保険はどうなりますか?
ハローワークに
登録されてない会社です。
>待機期間後の給付期間には就職はできますか?
できます

>この場合、失業保険はどうなりますか?
もらえません若しくは減らされます
どちらにしろ満額支給は諦めて下さい
失業保険とは、就業する気はあるが仕事が見つからない人が貰える保険です
詳しくはハロワに問い合わせてみましょう

>ハローワークに 登録されてない会社です。
よく意味が分かりません
貴方がどこかで働いて給料が発生したら、それは就業です
ハロワに登録とか一切関係なし
妊娠で退職する際の失業保険について質問です。
今月末で妊娠を理由に退職します。
現在まだ妊娠3ヵ月なのですが、やはり申請しても妊娠していたら
失業保険はもらえないのでしょうか。
働く気はあります。妊娠9ヵ月くらいまでは働けたらなとは思っています。
簡単なデスクワークで・・・。
やはり受給の延長は不可欠ですか?
たとえば、妊娠をだまって通常通り申請したらどうなるのでしょうか。
母子手帳の関係で分かってしまいますか?
一身上の都合と申請すればもらえたのですが、結婚や妊娠個人的な理由ではもらえません。
結婚を期に辞職した時事務の人から一身上にしないと失業保険出ないから、書き直してと言われました。

ちなみに、失業保険受けた場合、夫の扶養には入れません。
さらに健康保険は任意継続したものを使えません。国民保険と失業保険のセットになります。
失業保険についてです

現在は就職して1ヶ月目ですが、それ以前は2ヶ月ほど失業中でした。
今では失業保険の基本手当は貰えない事までは調べたのですが、今から失業していた分を失業保険か
らもらえる制度等ありましたら教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
よーするに

失業手当の申請はしてあるけど給付制限期間だから貰えなかったけど
前職を退職して2ヶ月程で再就職出来たから何か貰えるお金はないか?

という解釈で良いのでしょうか?


思いあたるところで言うとその名の通り「再就職手当」です
多々条件がありますが満たしていれば給付対象になります

以下条件
①ハローワークに失業手当の受給申請をし1週間の待機期間が過ぎている事
②前職が自己都合退職の場合1週間の待機期間を過ぎた最初の1ヶ月間はハローワークからの紹介である事
(ただし入社日がこの期間を過ぎていればハローワークを通さなくてもOK)
③再就職先にて1年以上の雇用が見込める事
④再就職先にて雇用保険への加入がある事
⑤失業手当が1/3以上残っている事
⑥ハローワークへの失業手当申請前に採用内定が決まったものでない事
⑦前職(退職した企業)でない事
⑧過去3年以内に再就職手当の受給実績がない事
⑨再就職手当受給資格決定前に退職してない事


もう一つ「就業促進定着手当」があります
これは再就職したけど前よりお給料が下がっちゃったと言う時に申請できるものです

以下条件
①再就職手当を受給している事
②再就職の日から同じ企業で6ヶ月間勤務し雇用保険加入されている事
③とある計算方法により再就職した6ヶ月間のお給料の1日分が前職のお給料の日額分を下回る事
*前職を退職した時の年齢によって支給額に上限があるので注意


どちらも自己申請になりますのでハローワークにご連絡をお願いします
失業保険についての質問です。2014年3月末に妊娠が理由で退職しました。
失業保険は今は受給していないのですが9月に出産を終えてから2、3カ月してから求職活動をするという条件で失業保険を受給することは可能なのでしょうか?受給期間延長手続きはしていません。わかる方、よろしくお願いします。
現時点での受給はできません。
ハローワークではあくまでも(お仕事をできる状態にあること)
が前提です。
たいてい失業保険は生活保障ではない!と言われます。
すぐ仕事に着ける方のためにあるそうです。
すぐ受給期間延長の手続きをされて
出産後はやめに求職活動、受給されたほうが良いと思います。
60歳(今年4月から61歳)になって定年などで会社を辞めた場合は厚生年金(報酬比例部分だけ)をもらえるので,失業保険に入っていても
ハローワークの失業保険をもらえないか,もらうには年金側を止めなければならず,
片方しかもらえないと言う話ですが事実でしょうか。
そうなら年金をもらえる直前で少し早く会社を退職して,遊びながら失業保険をもらって,その後に厚生年金の開始につなげれば
お得だと考えるのですが,どこかおかしいでしょうか。
60歳で定年で,61歳から再雇用でかなり低い賃金で,61歳の年金まで働くなら,60歳あたりで退職して失業保険をもらうということです。
失業保険というのはありません。
雇用保険です。
雇用優先の話ですから失業したからと支給されません。
就職活動をしても再雇用されない場合に支給されます。
遊んで貰うという仕組みではないのです。
遊んで貰うのは年金です。
片方しかもらえないのではなく、両方同時には支給されないです。
相反する思想の制度ですから同時支給ができないのです。
雇用保険の失業給付の終了後に年金受給の手続きをすればいい話です。
特別支給の厚生年金はさかのぼって支給されます。
何もおかしな話ではないと思います。
人の話はよく聞きましょう。

自己都合退職で退職金が半額になるのは、年金制度にも雇用保険制度にも何の関係もありません。
質問者の会社のために年金制度も雇用保険制度も変えろと?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN